2022/09/23 10:00

はじめまして。Nukumiをご覧いただきありがとうございます。

Nukumiの製作をしているmihoです𓍯
今回は私がアロマを始めたきっかけからNukumiをオープンさせるまでの想いを綴らせていただきます。


◎ きっかけはアロマテラピー検定



私がアロマの勉強を始めたきっかけは2019年に受けたアロマテラピー検定1級。

当時社会人3年目だった私は、日々のストレスからPMDD(月経前不快気分障害)という病気が悪化してしまい、しばらくの間会社を休職することになりました。

それまでは毎日残業の日々で息抜きする間もない生活を送っていましたが、休職することでゆっくりと自分の時間ができ、もともと興味があったアロマテラピー検定にチャレンジしてみようと思い立ちました。


◎ アロマのチカラを体感する


休職期間中、私はPMDDの治療のためにSSRIという抗うつ薬を処方していました。

検定では香りテストがあるため、試験対策で30種類の精油を毎日嗅いでいたのですが、試験が終わった頃には以前より体調が良くなり、抗うつ薬の減量に繋がったのです。

特別な使い方はせず、瓶から直接香りを嗅いでいただけでしたが、気付かないうちにアロマテラピー(芳香療法)をしていたということに驚き。
この経験をきっかけに、メディカルアロマに興味を持つようになりました。


◎ NARDのメディカルアロマを学ぶ


その後会社には復帰せずそのまま退職し、本格的にアロマを勉強するべくNARD JAPAN認定アロマアドバイザーの資格取得を決めました。

そしてお世話になった先生に初めてお会いしたとき、今でも忘れられない“とある出来事”がありました。

先生に私の好きな香りを伝えただけで、
「緊張しやすかったり、オンオフの切り替えが苦手では?」
とサラッと私の悩みを言い当てられたのです。

そしてそのとき、私がやりたいのはこういうことだ!と確信をしました。

精油の芳香成分を学ぶことで、それぞれの精油の特徴が見えてきて、どういう人がその精油を好むのかがわかってきます。

私が好きだった香りは、どれも“テルピネン-4-オール”という芳香成分が入っている精油で、それらは副交感神経を優位にしてくれる作用があります。
きっと私はずっとストレスにより自律神経が乱れていて、好きな香りを嗅ぐことで自律神経のバランスが整い、抗うつ薬の減量に繋がったということに気付かされました。

こうして私はアロマのチカラに再度驚かされました。


◎ アロマを必要とする方へ届けたい


過去の私と同じように毎日仕事に追われてストレスが溜まっている人は社会にたくさんいると思います。
自分がそうだったからこそ思うのは、忙しい人こそストレスケアが必要なのに心身のケアをする余裕すらなくなってしまうということ。

だからNukumiの商品を使って手軽にアロマテラピーで心身のケアをしてもらいたい、と思っています。

精油にはさまざまな種類や効能があり、その時々の自身の体質や悩みによって必要とする精油は変わってきます。

「どの精油を使えば良いのかわからない」
「アロマを使ってみたいけど難しそう」
「自分専用のブレンドオイルが欲しい」

そんな方にぜひNukumiの商品を使っていただきたいです。

お一人おひとりの体質や香りの好みをもとに精油をお選びしブレンドして、すぐにお使いいただける形にしてお客様へお届けすること。
それが今の私にできることだと信じています。

私自身がアロマに救われたように、Nukumiのアロマを通じて皆様が健やかな暮らしを送れますように。


miho